実家の酵素野菜

さつま芋

紅はるか

紅はるか

収穫してから一ヶ月以上貯蔵し熟成させることで、とても甘くて美味しくなるさつま芋です。

有機質の肥料しか使わなことや、自然に優しい微生物の活性のために菌体を使い、酵素などを使用したこだわりの紅はるかになっています。
当農園一押しの品種です。

パープルスイートロード

パープルスイートロード

食べて美味しい紫芋の品種として有名です。
鮮やかな紫色が特徴で、アントシアニンが多く含まれているのも特徴の一つです(イモ類で抗酸化力が一番強い)。

そんなお芋を有機質の肥料や、菌体に酵素といった当農園の独自の栽培方法で、こだわって栽培しています。

人参

人参

人参

人参の特性として、有機質の肥料を使用すると甘味が増すと言われています。
当農園の人参もそのためか、糖度が12度ぐらいまでになり、とても甘くて美味しく育ちます。

人参が苦手な方にも美味しいと言っていただける、当農園の人気野菜です。

玉ねぎ

玉ねぎ

玉ねぎ

水にさらさずに、生で食べられるサラダ玉ねぎです。

有機質の肥料だけを使い、菌体や酵素も活用し、こだわって栽培しています。

オクラ

オクラ

オクラ

夏のスタミナ野菜として市民権を得ているオクラです。

有機質の肥料を使用し、追肥にも有機質の肥料しか使いません。
そうすることで、少し驚かれるかもしれませんが、当農園のオクラは生で食べていただけるほど柔らかく育ちます。

しっかりとオクラの味がする、とても美味しいオクラです。

ハンダマ

ハンダマ

ハンダマ(水前寺菜)

鹿児島や沖縄では、昔から「薬草」として愛されてきた伝統野菜です。
「血の葉」とも言われ、鉄分を豊富に含んでます。

そんなハンダマを、有機質の肥料と農薬を使用することなく栽培しました。

また追肥もですが、葉面に酵素を使うなど、こだわりいっぱいの風味の良いハンダマです。

その他の野菜

たくさんの野菜
  • ズッキーニ
  • にんにく
  • らっきょ
  • さといも
  • じゃがいも
  • 大根
  • ブライトライト
  • 九条葱
  • わさびな
  • えんさい
  • バジル

などなど